名前長がっ!どうやって読むんだろうと思ってたけど、まあ普通にマクロっていうところ以外は単語を読むんだろうな。
まずは単焦点からということで、基本は以前購入したシグマの30mm f1.4で写真を撮っているのだけれど、リーフレットの素材としての写真(切り抜き)をサクッと撮影しようと思ったら、30mmでは近すぎて全体が写せなかった。自分が引けばいいんだけど、上から写真を撮るアングルだったので、距離を稼ぐことができなかったのだ。
また、仕事ではないけどお客さんのお店を撮影しにいったときに、30mmの単焦点レンズはちょいと不便。
やっぱり標準ズームのちょっと明るいレンズが欲しいなぁという気持ちが強くなってしまった。
ということで値段も4万円を切るお手ごろ価格だったので買ってしまいました。
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM キヤノン用 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
このレンズのいいところはなんちゃってマクロの機能が付いていて、被写体から5cmくらいまで近づいて撮影ができてしまうところ。あとはF2.8-4というキットレンズより明るいF値の範囲。しかも手振れ補正(OS)つきなのだ。
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用のF2.8通し(ズームしてもずっと明るいままのレンズということ)のほうが、露出の変更を気にしなくていいとかいうので迷ったりしたけど、ズーム性能とマクロの性能(このレンズの方が被写体に近づくことができる)に引かれて購入。
このレンズで撮った写真などもちょくちょくアップしていくのでこのレンズに興味を持っている人は見てみてちょうだい。また、ガンレフの撮影例とかを見てみると参考になるかも。
追伸、このレンズを買ったことを嫁さんに報告したらめちゃくちゃ怒られました。借金はしてないけど、内緒で買うなだそうな。